メール
:
古里の忘れがたい情報がありましたら、是非お聞かせ下さい
「福島町の今昔」目次
ページ
「福島町の今昔」にあたって〜
ページ
ページ
1
福島の歴史〜はじめに
66
鹿鳴館時代
131
方言(ての部)(との部)
2
古代編〜明治七年のことである
67
明治びっくり画集〜明治時代@
132
方言(との部)
3
対岸との交流〜573年、高句麗〜
68
明治びっくり画集〜明治時代A
133
昭和時代始まる
4
対岸との交流〜776年、渤海使〜
69
京浜間鉄道開通(明治5年)
134
満州建国と米沢菊二
5
古代の関係ある事件〜三世紀後半
70
明治19年(蓄音機の渡米)、明治29年、ペスト世間を騒がす
135
二・二六事件と世相
6
古代の関係ある事件〜700年〜
71
喫煙室(税金の話)
136
西川と子供たち
7
禁煙室(古事記より)〜和銅5年〜
72
明治・大正・昭和値段史年表より
137
福島の子供たち
8
禁煙室(古事記より)〜伊耶那伎命〜
73
福島の御講
138
加賀舞子海水浴場
9
加賀国誕生時代の郷・駅配置図〜弘仁14年〜
74
福島の墓地にて
139
学校から帰って(秋)
10
福島の立地
75
方言(おの部)@
140
福島の子供たち(運動会・相撲大会)
11
手取川流路変遷図
76
方言(おの部)A
141
子供の四季(冬)
12
郡家の庄の時代〜福島の名は見えない
77
国会開設と日清戦争
142
信仰心の厚い福島人
13
郡家の庄とは
78
墓地が出来た明治30年代で〜
143
方言(なの部)(にの部)(ぬの部)
14
洪水の被害〜藩政時代
79
フランス人、画家ピコの絵
144
方言(ねの部)(のの部)
15
わが町と源平合戦〜根上町の由来
80
海水浴の開設〜自転車の利用法
145
虚溝橋事件と中国との戦争〜林立する戦死者の墓碑
16
木曾街道の歴史
81
自転車の利用法〜踏み切り番
146
戦争ごっこと私たち〜乃木大将の忠魂碑
17
皇国地誌〜旧浜小学校校歌
82
日露戦争と福島(根上村の誕生)
147
方言(はの部)
18
白山の見える所で〜一向一揆と朝倉義景〜
83
日露戦争と福島の人々
148
方言(はの部)(ひの部)
19
白山を守護する寺院
84
二百三高地の激戦(日露戦争)
149
方言(ふの部)(ほの部)
20
丹羽長重より前田時代へ
85
乃木将軍と水師営
150
紀元2600年記念から太平洋戦争への傾斜
21
村高の変遷
86
日露講和
151
昭和15年の世相、昭和16年の世相
22
根上町藩政時代貢祖一覧表
87
明治の終焉
152
石油の一滴は血の一滴
23
改作法とは
88
吉岡藤左衛門と羽二重
153
紀元2600年(昭和15年)、紀元2600年記念祝賀行列
24
庶民の生活
89
米沢興三松の苦悩
154
太平洋戦争前の丸秘文書
25
湊周り道の繁盛
90
明治の置き土産
155
応召員家族の心得〜当時の国内外情勢
26
明治始まる
91
方言(かの部)
156
ばんざい小屋
27
福島を散歩する〜明治21年の地図より@
92
方言(かの部)(きの部)
157
衣料品配給と人絹織物
28
福島を散歩する〜明治21年の地図よりA
93
方言(きの部)(くの部)
158
衣料品帳敷表
29
福島を散歩する〜明治21年の地図よりB
94
方言(けの部)(この部)
159
方言(まの部)(みの部)(むの部)
30
福島を散歩する〜明治21年の地図よりC
95
方言(この部)
160
方言(むの部)(めの部)(もの部)(やの部)
31
西川悪水治水〜用材林としての松林〜地下水〜
96
燐寸・巻煙草の渡米
161
方言(やの部)(ゆの部)(よの部)(らの部)
32
西川悪水堀りの借財〜絵図の調整責任者一覧
97
大正ロマンと九谷焼
162
方言(りの部)(れの部)(ろの部)(わの部)
33
日吉神社の歴史〜
98
台所の周辺と道具
163
胴桶のある風景
34
新築日吉神社の規模
99
灯りと道具
164
満蒙開拓青少年義勇軍
35
西宮神社の由来
100
雨降りと雪の日
165
満州棄民と開拓団
36
名衆落物産一覧(皇国地誌)
101
刺し子の風呂敷と「つつみ」
166
戦争への傾斜
37
生き生きした福島の明治人
102
福島の権威と二日読み
167
太平洋戦争開戦
38
藩政時代の絵図〜福島の松林〜浜十六町村
103
大正時代始まる
168
宣戦の詔勅を奉じて
39
明治9年「一筆限帳」より〜一地一作人と太閤検地
104
「君死にたまふことなかれ」と青踏時代
169
昭和17年の国民生活〜昭和18年の国民生活
40
美しい土地の呼び名
105
関東大震災
170
鉄・銅製品の回収
41
公徳箱の話
106
関東大震災と近代〜国民精神作興
171
資源不足の実態
42
方言(あの部)
107
方言(さの部)(しの部)
172
出征軍人と日吉神社参拝
43
方言(いの部)
108
方言(しの部)(すの部)
173
昭和19年の情勢
44
方言(うの部)
109
方言(すの部)(せの部)
174
食料不足と配給
45
昔の生活〜習俗(根上村誌より)
110
方言(せの部)(その部)
175
戦争のための、国民の根こそぎ動員
46
昔の生活〜出産・厄・入営者送迎・祭礼・建前
111
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪@
176
神風特攻攻撃隊
47
昔の生活〜火事見舞い・定期休業日表
112
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪A
177
B29と日本軍戦闘機〜絶対国防圏敗れる〜ポツダム宣言
48
女性の日々〜機織り唄〜その一
113
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪B
178
国民義勇隊の結成と警察の関与
49
女性の日々〜機織り唄〜その二、三
114
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪C
179
広島長崎の悲劇〜ヒロシマの惨状とガダルカナル島
50
禁煙室(機葉の仕事)
115
昭和初期の福島を歩く〜福島消防組について
180
玉音放送前後
51
女性の日々(その二)〜「かあ」の部、いずめの話
116
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪D
181
敗戦と戦後の虚脱〜連合国 マ元帥の進駐
52
女性の日々(その三)〜「ばあ」の部、先祖を守る
117
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪E
182
町内会解散命令〜進駐軍に群がる子供たち
53
法事と御講と御書様〜福島の童唄@
118
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪F
183
農民の解放〜盗難防止運動と町内会
54
法事と御講と御書様〜福島の童唄A
119
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪G
184
福島水道記念館
55
私達の姓はどうして付けられたのだろうか
120
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪H
185
数え歌〜囃し歌
56
福島の教育
121
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪I
186
神輿と若講中の考察
57
江の島小学校開校す
122
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪J
58
浜校の時代(根上村史より)〜
123
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪K
全編
「福島町の今昔」
59
江の島村時代始まる
124
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪L
全編
「福島町の今昔」一覧
を開いて「語句」を検索すると、その関連ページが閲覧できます。
(但し、PCに限定)
60
明治の年表(その二)@
125
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪M
61
明治の年表(その二)A
126
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪N
62
明治27・8年日清戦争軍隊送迎記録より@
127
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪O
63
明治27・9年日清戦争軍隊送迎記録よりA
128
昭和初期の福島を歩く〜店屋と古い家を探訪P
64
江の島時代のあれこれ@
129
灯ともし頃の福島
65
江の島時代のあれこれA
130
方言(たの部)(ちの部)
故 福田 晋 氏が、福島町の歴史を執筆した「福島町の今昔」です。
同氏が収集した写真や情報をもとに、古代から昭和時代の歴史や庶民生活の様子が
記述されていて、福島町の歴史を知る上にとても貴重な史料になっています。
町内にはまだまだ知られていない情報があるのではないでしょうか?。
これからも少しでもそうした埋もれている情報を掘り起こしながら、
更に充実したものにしたいと考えています。